お家時間をたのしむ、手作りキット。
お家にいる時間が長くなる機会に こんな手作りキットはいかがですか?
RENのレザーを使って気軽にレザークラフトを楽しんでもらいたい。そんな主旨の元、お店のワークショップでもご紹介している 「結んで作るフリンジサコッシュ」のご家庭用キットを作りました。
作り方はとても簡単。革紐を通して、結んで、あっという間に完成します。
カスタマイズであなただけのオリジナルサコッシュに。
RENのワークショップでもベーシックな組み方としてご紹介しているこの仕上がり方法を解説します。
【ご家庭で用意するもの】 ・はさみ
⒈ キットに必要な内容を確認します
【コインパース製作に必要な内容】
① 革パーツ 1枚
② フリンジ用の革紐(革パーツと同色のもの) 22本(実際に使用するのは20本ですが、残り2本は予備になります)
③ ショルダー紐同色 140cm 2本
④ RENロゴ真鍮チャーム+紐 1組
2. 革パーツを半分に折ります
<黄色>切り込みはフリンジ用の紐を通すところ。
<水色>丸穴はショルダー紐を通すところ。
丸穴や切り込みは、半分に折った時に対になるように加工されています。
半分に折って、丸穴と丸穴、切り込みと切り込みを合わせます。
【向きの確認】をしましょう。
<水色の枠>は、サコッシュの上部。
<黄色の枠>は、底面になります。
3. フリンジを作っていきます
底面側の切り込みからフリンジ用の革紐を通していきます。
1つずつ、切り込みにフリンジ用の革紐を差し込みます。
革紐はおもて(銀面)とうら(床面)があります。こちらの解説では、おもてが見えるように通しています。
4. 通したら、長さを揃えます
次は結んでいくのですが、革紐の長さが半分ずつになるように揃えておくと、フリンジが綺麗に仕上がります。
5. 結びます
しっかりとひと結びします。
6. 2回結びます
フリンジ1つにつき、2回結んでおきます。
7. 順にフリンジを作っていきます
3〜6までの流れと同様に、片側ずつ、底面から上部へ向けてフリンジを作っていきます。
【フリンジを左右につけ終わるとこのようになります】
8. ショルダーを通していきます
ショルダー紐を解いて、上部の丸穴に通します。
丸穴に通すうちに、ショルダーの先がボサボサになる場合は、通しやすいように少しハサミでボサボサをカットしていただくと良いです。
9. 矢印の方向から波縫いしていきます
スタートは端の丸穴から。革パーツのおもて面からショルダー紐を差し込み、うら面からおもて面へ抜きます。これを最後まで繰り返します。
10. 通し終えるとこのようになります
次に、ショルダー紐の先を結びます。
11. ひと結びします
12. 先端をはさみでカット
ショルダー紐の先端は、ボサボサになったりするので、仕上げに少しカットすると見た目が綺麗になります。
13. もう片面にショルダーを通します
もう片面も、8〜12の流れと同じ要領でショルダー紐を通します。これでほとんど完成です!
14. チャームをセットします
RENロゴ真鍮チャームにロウ引きの紐をこのように通します。
先端は、お好みの長さでひと結びしておきます。
15. 仕上げ
RENロゴ真鍮チャームをお好みの場所につけて、両サイドのフリンジを全体的に手で適度に揉み解し、なじませていただき、、、
15. 完成です!
巾着は、口元を左右からぎゅっと絞って閉じます。荷物を入れて持ち上げると、重さで自然と口元が閉じてくれます。