

上級編 どうぶつシリーズ / いぬ編
完成すると愛着が湧く小さなどうぶつたち。
少し不恰好でも愛嬌のある姿が可愛い仕上がり。作り方には実寸大の型紙も用意しています。チャレンジしてみよう!と思う方は、ぜひじっくりと、つくってみてください。
《必要なもの》
ピッグスキン・ハリーのはぎれパック / ハサミ / 木工用ボンド / ボールペン / 定規
●型紙●

ーーーー 作り方 ーーーー
1.型紙をつくる |
|
2.革を切ります![]() 型紙にそって、革を切ります。黒い線には切り込みを入れます。 |
3.下準備![]() 「おなか用パーツ」と「首用パーツ」を、図のように丸めてボンドでとめておきます。 |
4.体パーツの下準備![]() 丸めた「おなか用パーツ」を体パーツの裏側に貼りつけ、体をつくります。 |
5.体パーツをつくります![]() 「おなか用パーツ」をつけたら、おなかの下をボンドでとめます。 |
6.首パーツをつけます![]() おなかをとめたら、体パーツの頭側に「首パーツ」を図のようにとめつけます。 |
![]() |
7.足をつくります![]() 足のカタチをつくります。図のように、革の裏面にボンドをつけます。 |
![]() 2つ折りにして、カタチを整えます。 |
![]() すべての足をつくると、このようになります。 |
|
8.しっぽをつくります![]() 「しっぽパーツ」2枚を重ねて、ボンドでとめます。 |
9.しっぽをつけます![]() しっぽパーツを、体パーツに差し込むようにしてとめつけます。 |
10.顔をつくります![]() 「顔パーツ」「耳パーツ」「はなパーツ」を用意します。 |
![]() 「顔パーツ」の表面に、「耳パーツ」をボンドでとめます。はみ出た部分は、はさみで切りましょう。 |
![]() 首パーツにボンドをつけて、顔パーツをつけます。 |
![]() 顔の角度や、位置はお好みで調整してください。 |
![]() 最後に、「はなパーツ」をつけたら完成です。 |
![]() 完成です! |

少し難しいですが、1つつくると、またつくりたくなる可愛さ。
革の色や足の長さなどを変えて、ぜひ仲間をつくってみてください。