公開日 : 2024/12/9
更新日:2025/01/13
吉日。年の区切りに、気持ちも新たに。
-春財布-
「ライフスタイルにフィットする財布、5つのカタチ。」でも取り上げた、お財布を買い替えるきっかけの一つ、"区切りになるタイミングと、縁起のいい日にあわせて"。
区切りのタイミングのひとつ、季節の分かれ目「節分」。もともとは春夏秋冬それぞれの終わりにありましたが、特に古い暦で1年の終わりに近い2月3日の節分は、現在も祝う風習が残っています。
また、縁起が良いとされている「春財布」とは、春に買い替えたり、使い始めたりする財布のこと。木の芽が”張る”、財布が”張る”ともかけています。まだ寒い日が続きますが、あたたかくなってくる春を楽しみに、お財布の買い替えや新調をしてみてはいかがでしょうか。
2025年春 x吉日 / 各吉日について / 財布x色
2025年
1月29日(水) | 旧正月 / ルナ・ニューイヤー |
2月2日(日) | 大安++寅の日 |
2月14日(金) | 大安++寅の日 |
2月26日(水) | 大安++寅の日 |
3月10日(月) | 一粒万倍日+天赦日+寅の日 |
ほか |
各吉日について
一粒万倍日
「一粒の籾(もみ)が育って万倍にも実りある稲穂になる」ことから、お金が何倍にもふくらむとも言われ、財布の購入や使い始めにおすすめとの云われがあります。
→2024年12月13日、14日、25日、26日。2025年1月7日、10日、19日、22日、31日ほか。
大安
「大いに安し」を意味し、何事もうまくいくと云われ、お祝いや何か新しいことを始めるのに最適な日とも云われています。
→2024年12月7日、13日、19日、25日。2025年1月5日、11日、17日、23日ほか。
天赦日
「先祖からの罪を赦す」または「自分の罪を離れる」ことを表すこの上ない吉日の天赦日。 何をしてもうまくいくとされる日なので開業・結婚・引っ越し・財布の新調や使いはじめによいとされる日です。
→2024年12月26日、2025年3月10日、5月25日ほか。
天恩日
天恩日は、天の恩恵で全ての人が福を受けるとされる最上の吉日で、この日に金運にまつわる神社を参拝すると金運が上がるとも言われています。
→2024年12月11~15日、26〜29日。2025年1月10~14日ほか。
寅の日
とらは「千里行って千里帰る」といわれ、その習性にあやかり、「使ったお金を呼び戻してくれる」、お金まわりが良くなる吉日と言われています。
→2024年12月4日、16日、28日。2025年1月9日、21日…(略)3月10日ほか
巳の日
財運の神様「弁財天」の使いであるへび(巳)にお願い事をすると、弁財天に届き、金運や財運に恵まれると云われる開運日です。約12日周期で訪れます。
→2024年12月7日、19日。2025年1月12日、24日ほか。
巳巳の日
己巳の日(つちのとみのひ)は、60日に一度やってくる吉日のこと。己巳の日は巳の日に比べて、金運がより上がるといわれています。
→2024年12月31日。2025年3月1日、4月30日ほか。
お財布 x 色
#black,gray
風水では黒やグレーはエネルギーや光を吸収して閉じ込めると考えられ、一度お財布に入ったお金は出にくくなる、と言われています。
#camel
土をイメージするブラウン系や、黄味のある「キャメル」は金運アップに効果があると言われています。
#blue
ブルーは、落ち着きや冷静さ、信頼を意味する色ともされており、身に着けるとコミュニケーション能力が上がる色とされているため、仕事運を上げたいひとにおすすめと言われています。
#green
草木をイメージする「緑」色。 草木が伸びる様になぞらえて、成長や繁栄などポジティブな意味合いを持ち、金運や仕事運によいと言われています。
#red
赤色は情熱という意味を持つため、高い向上心やモチベーションを持って仕事に取り組んでお金を稼ぎたいと考えている方に◎
また、赤色は中国の風水において、赤色は金色と並ぶほどに金運がアップする色として認知されています。
#yellow
黄色は、風水においてもお金の貯まりやすいカラーとして人気があります。
ー関連記事/コラムー
ライフスタイルにフィットする財布、4つのカタチ。
RENの財布ラインナップをご紹介するとともに、ライフスタイルにフィットする財布選びのポイントをご紹介します。
財布と心理 #1〜#7
人気連載「財布と心理」。本連載では、RENの財布を使う身近な人たちの「財布と心理」についてインタビュー。これを読むことで、あなたの選ぶ財布からも、あなた自身のことが分かるかもしれません。
蔵前MAP / レザーの街、蔵前でお財布を探してみませんか?
蔵前の街をお散歩しながら、じっくりとお気に入りのお財布を探してみるのもいいものです。そこで今回は、REN蔵前店から歩いて行けるお店をまとめてみました。