【 WORKSHOP KIT 】コインパース の作り方

【 WORKSHOP KIT 】コインパース の作り方

  

カードが収まるサイズの
“コインパース”

仕切りのついた2ポケット構造なので
お財布のように使えます。使い方は自由に。

 

こちらではスタンダードな作り方をご紹介します。

 

 

 

WORKSHOP KIT

コインパース

¥4,070-

 

 

WORKSHOP KIT

作り方解説

 

【キット内容】

①革パーツ(大) 1枚
②革パーツ(小) 1枚
③革紐 30cm 4本(本体と同色 2本 / ランダムで1色 2本)
④ショルダー紐 2本(ランダムで2色)
⑤ギボシ 1個
⑥RENロゴ真鍮チャーム 1個
⑦補強用革パーツ(円形) 2枚

 

【 用意するもの 】

・結んで作る コインパースキット
・はさみ

 

 


1.ギボシをつけます


革パーツ(大)の、この位置にギボシをつけます。

 


※ ギボシについて


ギボシのネジを回して、2つのパーツ「メス」、「オス」に分けます。

 


ギボシの「オス」を革パーツ(大)の裏面(起毛面)から差し込みます。

ギボシの「メス」を表面から回して、ギボシを固定します。

 

 

2.革紐を通していきます


※革紐の下準備その1
革紐の左端をはさみで斜めにカットします。なるべく鋭利な三角形になるようにカットしておくと、革パーツに通しやすくなります。

※革紐の下準備その2
革紐の右端は、このように片結びします。

 

 


この状態に下準備した革紐を2本使っていきます。

 


革パーツに空いている穴を重ねるようにして、革パーツ(大)の上に革パーツ(小)を乗せます。

革パーツ(大)を、革パーツ(小)にかぶせるようにして折ります。

 

 


背面の一番下の丸穴から、革紐を通し始めます。

 


革紐を穴に通して引き抜きます。片結びした団子が止まるまで、しっかりと引き抜いてください。

背面から通し、前面へ引き抜く、を繰り返します。

 

 


最後の穴まで通し終えたら、しっかりと革紐を引き、片結びで固定します。余った革紐は、はさみでカットして整えます。

 


反対側も同じように、下から上に向かって革紐を通します。

一番上の穴まで革紐を通したら、ここにRENロゴ真鍮チャームを通して玉結びで留めます。余分な革紐は、はさみでカットして整えます。

 

3.ショルダー紐を通します


キットには2色のショルダー紐がついています。お好きな1本を選び、ショルダーを通していきます。

 


背面から、ショルダー紐を丸穴に通し、補強用の革パーツ(円形)を入れます。

先端は片結びして、余分な紐の先端ははさみでカット。反対側にもショルダー紐と補強用革パーツを付けます。

 


両サイドの丸穴にショルダー紐を通して完成です。

 

4.完成


 

ショルダー紐はお好みの長さに結んで調節できます。もう1色の革紐で、アレンジを楽しんでみてください。

  

 

 

 

アレンジでさらに楽しく。

 

 

irodo/イロド = “貼って彩る”
アイロン不要の転写シールを使ってアレンジも楽しめます。
布用の転写シールですが、
RENのピッグレザーとの相性は抜群。
コインを使って簡単に模様をつけることが出来ます。

 

 

irodo

¥517-

 

 

 

 

 

おうちで、手作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

  

WORKSHOP KIT 商品一覧はこちら