革紐を穴に通して、結んで、簡単に作ることができます。
フリンジの長さ、結び方を変えればアレンジは無限に。
こちらでは、いちばんベーシックな作り方をご紹介します。
WORKSHOP KIT
フリンジサコッシュ
¥6,600-
WORKSHOP KIT
作り方解説
【キット内容】
①革パーツ 1枚
②フリンジ用の革紐 20本 /予備 2本
③ショルダー紐(140cm) 2本
④RENロゴ真鍮チャーム+紐 1組
【 用意するもの 】
・結んで作る フリンジサコッシュ 1セット
・はさみ
1.革パーツを半分に折ります
![]() 〈丸穴〉ショルダー紐を通す穴 〈サイドの切り込み〉フリンジの革紐を通す穴 |
![]() 丸穴を上にして、丸穴とサイドの切り込みを合わせながら半分に折ります。 |
2.フリンジを作ります
通した革紐の長さが均等になるように、引き出して革紐の先端を揃えます。
4.フリンジを結びます
![]() 革紐を片結びでしっかりと結びます。 |
![]() 同じところでもう一度、片結びをします。1箇所につき2回片結びをしながらフリンジを作っていきます。 |
同じように、すべての切り込みに革紐を通してフリンジを作ります。
両サイド、すべての切り込みにフリンジを作ると、このような状態になります。
5.ショルダー紐を通します
革の表面からショルダー紐を通していきます。 |
なみ縫いの要領で、9個目の丸穴までショルダー紐を通します。 |
表面の丸穴にショルダーを通し終えると、このような状態になります。
6.ショルダー紐を結びます
通したショルダー紐の先端を結びます。 |
紐の先端をはさみでカットして整えます。 |
7.反対側の面にも、ショルダー紐を通します
反対側も同じ要領でショルダー紐を通して、はさみでカットします。
8.チャームを付けます
RENロゴ真鍮チャームに、チャーム用の紐をこのように通します。 |
紐の先端をひと結びして、好みの場所にくくりつけます。 |
9.仕上げ
両サイドのフリンジを手で揉みほぐします。 |
ショルダーは、両サイドからぎゅっと絞って口元を閉じます。荷物の重みで自然と口元が閉じる仕組みです。 |

10.完成
サイドのフリンジを編み上げたり、お好みでアレンジも楽しめます。
くったりと、やわらかな革の経年変化も楽しみながら使ってみてください。
アレンジでさらに楽しく。

irodo/イロド = “貼って彩る”
アイロン不要の転写シールを使ってアレンジも楽しめます。
布用の転写シールですが、RENのピッグレザーとの相性は抜群。コインを使って簡単に模様をつけることが出来ます。
irodo
¥517-
おうちで、手作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
WORKSHOP KIT 商品一覧はこちら